一年の中で1月は、時間に余裕があることが多いのですが、今年の1月は忙しかった!
自分で忙しくしているというのもあるのですが。。。 (今年も4月に芝居のお手伝いをしようと思っているので、いろいろ作業を前倒しで進めております) 今日は、生地の買い出しのため日暮里へ。 帰り、空気がシンと冷えていました。 雪、降るのでしょうね。明日。 あまりたくさん降らないといいな。 みなさまもどうぞお気をつけて。
|
|
12(土)、お友達が2人、パクチーの収穫に来てくれました。
この日は雪がちらつく寒さ。 畑には誰もいません(当たり前!)。 寒さにも負けず、はるばる来てくれた2人。 3ヶ月前にパクチーの種をまいてくれたのも、この2人なのです。 いよいよ収穫。 3人でパクチーを引っこ抜き、空いている畝に積み上げていきました。 問題は洗う作業。 まず、この大量のパクチーを水場までどうやって運ぼうかと思案していたら、「ビニールの両端を持てば、このまま運べそう」と、2人でサッと持ち上げてくれました。 ストレッチャーにのせた患者さんに話しかけるように「大丈夫ですかー?」とパクチーに声をかけつつ、やさしく搬送。 私が倉庫からバケツを3個出すと、「じゃあ、1の水で土を落として、2の水ですすいで、3の水で……」と、洗浄システムを構築し、テキパキと作業を進めてくれる2人。素晴らしい!
|
2週間ほど前のこと。
新年早々、友達のお家にお邪魔して、麦味噌の味見会をしました。 左側の色の薄いほうが、うちで仕込んだ麦味噌。 昨年一緒に仕込んだのに、色がずいぶん違います。 でも、味の違いはよくわからず。。。 どっちも味噌♪ ということで。
味噌をつけた野菜をかじりながら、近況報告など、おしゃべりタイム。
編集のお手伝いをした友達が、著者の方から「(休憩の入れ方が)アスリートみたい」と言われた話をしてくれました。 私は休み下手なので、「今年はON/OFFをハッキリさせたいな」と思っていたのです。 作業効率を上げるためにも、上手に休む術を身につけたい。 今年の目標は、これかなー。
帰り、薬膳ジンジャーシロップを買いに行ったら、先月のカレー会に参加してくださった方とバッタリ。こんなに早く「二度目まして」が言えるとは!
うれしいおまけつきの一日でした。 |
今月は、ブログの更新ができませんでした。
仕事が全然納まらないので、お正月も通常運転でがんばります。 お食事エプロンのモニターになってくださった方、お礼をつくってお送りしますので、もう少しお待ちください。 スモックの試作も2019年に持ち越します。すみませんー! 今年は、タイベックのバックパックを13個納品しました。 その他にも ・カバーオール7着 ・うつ伏せマットカバー1 ・クッションカバー2 ・サイドオープンパンツ3 ・スタイとお食事エプロンたくさん ありがとうございました。 そうそう、ぬいぐるみの修理もさせていただきました。美術品の修復のようですごく楽しくて、「ぬいぐるみのお医者さんになろうかな」と思ったほど。 みなさんのおかげで、楽しく、気持ちよくお仕事させていただきました。ありがとうございました。 2019年もがんばります。 よろしくお願いいたします。
|